#コラム 自分自身

自分を大切にするとはどういうこと?意味がわからない。そんなあなたの悩み解決します

Last Updated on 2022-01-02 by まじむ

自分を大切にしましょう。
まじむ

一度はあなたも聞いたことや言われたことがあると思います。

初心ネコ
自分を大切にするって具体的に何をやればいいの?
自分を大切にするってどういうことなの?

そんなあなたのお悩み解決します。

本記事の筆者「まじむ」のプロフィール

考察・実践大好きな30代後半女子。日常的に考察・実践したことを更新しています。
音楽の歌詞の意味からや映画・ドラマ・本・小説など独自に考察し悩みを解決する方法などを日々導き出したことや体験から学んだことを伝える活動をしています。
カメラ歴 2年(SONY a6000使用中)
ヨガ歴 2年現在は自粛中
WEBライター歴 2年
クラウドソーシングやツィッターにて依頼を受け執筆活動もしています
実績案件
オンラインフィットネススタジオ[Over Life]の評判ってどうなの?実際に体験してみた!口コミレビュー
SNS(ツィッター・インスタ)も運営中
ツィッター➡@majimu_lo
インスタ➡@new.iionna
気軽にフォロー・コメントお待ちしています。
また、食・エンタメ・サービス・遊びについての紹介や体験してほしいなどお気軽にお問い合わせから相談ください。まじむこめて(真心こめて)対応させていただきます。

本記事から得られるもの

・自分を大切にするということ
・自分を大切にするメリット
・自分を大切にするために自分自身に聞く

本記事は「自分を大切にする」ことについてお伝えしていきます。

自分を大切にするということ

結論からいうと自分を大切にするということは
心を大切にし自身で心を喜ばせながら生きること
だと筆者は思います。

社長・課長などの社会的地位
夫・妻などの役割から人は何かしら
守るべきものが人それぞれあります。

他人を優先することは必要だとは思います。
ですが、それを守りつつ自分の感情に蓋をし続けると
いつか体や心が悲鳴をあげます。

体からの悲鳴は身体の病気に繋がったり。
心からの悲鳴は精神的な病気に繋がったり。

ポイント

人間は、約95%の時間を使って自分のことを考えている。


[人を動かす D・カーネギーより]

それでもあなたは自分の感情に蓋をし続けますか?

¥1,650 (2021/08/14 16:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

自分を大切にするメリット

ここからは自分を大切にするメリットを解説していきます。

心に余裕ができる

心に余裕ができると自然と他人に期待することが減ります。
なぜか、自分の感情に蓋をしなくても済むから

心を一つの箱として少しイメージしてみてください。

箱の中にたくさんのものが入っています。
もう少しで中身が溢れ出てしまう量です。
それを上から抑えて蓋を閉めようとしてみます。

あなたは箱の気持ちをどう感じますか?
まじむ

教授
これ以上、閉めるのは無理だよ。
苦しいよ。やめてよ、やめてよ

初心ちゃん
う〜〜〜〜ん
苦しいって言ってるでしょう(怒)

心に余裕がないとは上記のような状態
もし、蓋を閉めようとする状況になっても
箱に余裕があればスムーズに蓋をすることができます。

結果「まぁ、いいか」「そういうこともあるよね」
寛容状況を受け入れ
他人に対して期待することなく
スルーすることが自然とできます。

いつもご機嫌でいることができる

いつも笑顔が絶えないご機嫌な自分をあなたは、想像できますか?
まじむ

自分を大切にするといつも笑顔が絶えないご機嫌
自分になることができるんです。

理由は、心=箱の中余裕があるから。
先程もお伝えした通り、心=箱の中
もう少しで中身が溢れてしまう状態だと
ほんの少し外的刺激(嫌なこと、怒れることなど)をうけるだけで
中身が溢れ出てしまいます。

箱の中身=感情なので一気に感情が溢れ出て抑えることが難しいです。
箱の中身=感情を箱の中に溜めるのではなく
素直に外に出すことで箱の中(心)余裕ができます。

箱の中(心)余裕ができるとどうなるかもうわかりますよね!

そうです。「まぁ、いいか」「そういうこともあるよね」
寛容に事態受け入れることできます
結果、いつもご機嫌でいることができるんです

柔軟な対応ができる

彼氏と一週間前から遊びに行く約束をしていました。
1ヶ月ぶりの再会で当日をすごく楽しみにしていました。
当日の朝、トラブルがあったため予定を一週間後に伸ばして欲しいと連絡がありました。

あなたはそんな彼氏にどう対応しますか?

実は筆者が昔、体験したこと。
ちなみにその時筆者は怒りのあまりにかなりの塩対応
また、一週間後に時間を作るとの彼の提案無視
文字に起こしている今、つくづく嫌な女だなぁと思います。
昔の彼氏ごめんよ(笑)


ちなみに今の筆者だったら、予定変更を受け入れ
空いた時間を自分のため存分
使うよう何をしようかを考えます

彼氏には、予定変更を受け入れたことと
次はないことを軽やかにきちんと伝えますが

あなたはどうですか?


柔軟な対応しつつ箱の中(心)溜めないために
きちんというべきことは相手に伝える
そんな対応ができれば、プライベートでもビジネスでも
お互い気持ち良い付き合いができますね

自分を大切にするため自分自身に聞く

自分を大切にしたいと思ったときそれは心からのサイン
ぜひ、そのサインを見逃すことなく自分を大切にし心を喜ばせてあげましょう!!

自分を大切にしたいと思った状況を整理する

なぜ、あなたは自分を大切にしたいと思いましたか?
まじむ

・感情のコントロールができないから
・何をやっても満足することができない
・大切な人(彼氏・家族・友達)から大切にされていない気がする

理由は色々あるとおもいます。
怒りや悲しみを抱えたとき意外と多いのは
自分ではなく相手に原因があると思うことありませんか。


まずは、素直に自分が感じたこと頭の中で考えたことを
簡単にノートや携帯のメモでも良いので可視化整理します
自分の素直な気持ちを可視化することで


「本当はただ、相手にされなくて寂しかったんだね」
「自分の問題を相手に押し付けていただけかも」
まじむ

気づかなかった部分が見えてきます。
頭がそれに気づいてくれると心はとても喜ぶんです
その結果、怒りや悲しみの感情がスッーと消えていきます。

自分と向き合う時間を作る

人はみな、人生の中で無意識役柄を演じていることが多い。
役柄を演じる必要な場面が生活をしていく中でたくさんあります。
例えば、会社の中での自分友達といる時の自分家庭の中での自分

役柄を演じること生活費を稼ぐことができたり、
人間関係が円満にいったりとメリットもあります。

ですが、そんな生活を続けていくといつか
「本当の自分」がわからなくなってしまう。

役柄を演じている自分は自然体の自分とは違い
少なからず大きく見せていたり、人に合わせていたりと
無理をしている状態。

本来の自分がわからなくなってしまうと
周囲の価値観や信念に振り回されてしまう
そうなることを防ぐために自分と向き合う時間
とても意味のあること。

自分は本当は何が好きでどんな人生を送りたいのか
それは、人に教えてもらうものではありません。
自分の内面(心)に聞いたり探ったりすることでしか
答えを見つけることができません

リラックスできる環境 で過ごす

あなたはどういう時あるいはどういった場所が「心地よい」と感じますか?
まじむ


心地よいと感じる場所=リラックスできる

心地よいと感じる場所がないあなたは
まず、自分が心地よいと感じる場所作りを始めましょう

お気に入りのカフェを見つけてもいいし
いらない物は捨て、自分の部屋の中には
好きな物しか置かないと心がけることも効果があります。

リラックスできる場所自分の好きなことをしたり何もしない時間
少しでも日常に取り入れると心が穏やかになっていくことを実感できます。

ぜひ、自分のリラックスできる環境を見つけその場で過ごす習慣をつくりましょう!

情報の遮断

SNSを普段よく見るあなたぜひ、情報の遮断オススメ

理由は、SNSやネットをよく見ることで
情報過多に陥る危険性があるからです。

わからないこと悩んでることがある時
あなたもネット等で調べたことがあると思います。

ネットやSNSは気軽にあらゆる情報を集めることができるという
メリットが確かにありますが、
逆に気軽にあらゆる情報を集めれることで
デメリットになることもあります。

情報に振り回され結局何をすれば良いのかわからなくなり
頭だけで考えて考えて、心のことをほったらかしの状態に

そうなってしまうと自分が何に対して喜びや幸せを感じたりするのかがわからなくなり
何かしてもいつまで経っても満足しない状況になってしまいます。

まずは、1日だけでもSNS等を見ないでその時間を自分自身に向けてみましょう

自分の感性・感情に気付いてあげる

あなたは自分の感情に蓋をすることクセになっていませんか?

自分の感情に蓋をすることは、簡単にいうと自分をないがしろにしている状態

感情とは、「好き・嫌い・楽しい・悲しい」など
自分が感じた気持ちそのもの

自分の感情に蓋をすることを続けていると段々と
好き・嫌い・楽しい・悲しいなどの感覚が鈍くなってしまいます。

まずは、「自分は今どう感じてる?」と常に心の中
問いかけるクセをつけてみてください。
そうすることで鈍くなった感性徐々に取り戻せることに繋がります

まとめ

自分を大切にする

・心を大切にし自身で心を喜ばせながら生きる
・頭で考えたことでなく心で感じていることに気づくクセをつける
・心を喜ばせるには何をしたら良いのか自分自身に聞く環境や時間を作る

自分を大切にすることについてここまでお伝えしてきました。
自分を大切にするためには「心」の声を聞く

あなたは自分の心大切にしていますか?

今一度、自分の心の声に気づき心をたくさん喜ばせてあげましょう!!

まだ、自分を大切にすることについて
よく分からないという方、ぜひ以下の記事もオススメ。

人には言えない悩みがある・誰かに話を聞いてもらいたい
そんなあなたの話をぜひ聞かせてください
コメント・問い合わせ・ツイッターのリプからお待ちしています!!

以上、まじむでした!!

Twitterでまじむを
  • この記事を書いた人

まじむ

30代後半|〜ソロ活・ソロタイムの過ごし方〜「#一期一会」|「#一期一会」では家族・パートナーが居てもひとりで過ごす「今」この瞬間が好き。そんな一期一会な時を楽しむメディア。|ライターとしても活動中。主にツィッターにてお仕事を受注しています。|ワクワク・楽しいが好きな人・経験や学びに意欲がある人・深めることが好きな人そんな仲間との繋がりを求めサイト運営中!! Twitter→@majimu_lo Instagram→kuturogi_love

-#コラム, 自分自身
-, , , ,

Copyright© #一期一会 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.