Last Updated on 2022-01-16 by まじむ
この記事のまとめ
- [結論]:最後まで読めば家でポンデリングが作れちゃいます
- 使用する材料はたった4つで実際に作った様子をお伝えします
- 調理のポイントや使用した道具・材料をご紹介
- 最後におまけでお菓子作りに役立つサイトをご紹介
でも、お家で美味しい食事やスイーツが食べたい。
新しい趣味としてお菓子つくりに挑戦したい!!
どーも、まじむです。
[○○みた]で好評な作ってみたシリーズ。
今回は材料4つで簡単にミスド風のポンデリングを作ってみました。
結論から伝えると、材料4つで簡単にミスド風ポンデリングは作れます。
早速ミスド風ポンデリング作りの模様をお伝えしていきます!!

本記事の筆者「まじむ」のプロフィール
考察・実践大好きな30代後半女子。日常的に考察・実践したことを更新しています。
音楽の歌詞の意味からや映画・ドラマ・本・小説など独自に考察し悩みを解決する方法などを日々導き出したことや体験から学んだことを伝える活動をしています。
カメラ歴 2年(SONY a6000使用中)
ヨガ歴 2年(現在は自粛中)
WEBライター歴 2年
クラウドソーシングやツィッターにて依頼を受け執筆活動もしています
〜実績案件〜
オンラインフィットネススタジオ[Over Life]の評判ってどうなの?実際に体験してみた!口コミレビュー
SNS(ツィッター・インスタ)も運営中
ツィッター➡@majimu_lo
インスタ➡@new.iionna
気軽にフォロー・コメントお待ちしています。
また、食・エンタメ・サービス・遊びについての紹介や体験してほしいなどお気軽にお問い合わせから相談ください。まじむこめて(真心こめて)対応させていただきます。
まだ、作ってみたシリーズをご覧になってない方は
以下から読むことができます。
関連

目次
参考動画:YouTubeチャンネル
料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen
今回「作ってみた」の参考動画は
YouTubeチャンネル
料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen
材料4つでミスド風ポンデリングが作れちゃいます
を参考に作ってみました。
料理研究家ゆかりさんについて
料理研究家 調理師免許・たまごソムリエ・美容師国家免許を持っています。
2013年、イタリアンレストランに勤務しながら調理師免許を取得。
同年、日本卵業界が認定する「三つ星たまごソムリエ」の資格を取得。
その後、料理の研究を重ね、2015年にYouTubeチャンネル 『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen 』を開設。
2016年に卵料理レシピ本「たまご大好き」を出版。
同年、日本テレビ「得する人損する人」の番組で、でたまごのスペシャリスト「タマミちゃん」として出演。
様々なテレビ・ラジオ・雑誌などで料理のスペシャリストとして情報を発信し活動しています。
2020年11月 日テレ「スッキリ」でカルボナーラ卵かけご飯をご紹介。NHK「うまいッ!」出演。
引用元:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen 概要より
参考動画:ポンデリングの作り方☆材料4つホットケーキミックスで簡単!ミスド風のポンデリング3種類です♪-How to make Pondering Donuts-【料理研究家ゆかり】【たまごソムリエ友加
ミスド風ポンデリングの材料
ミスド風ポンデリング
ホットケーキミックス 100g
白玉粉 100g
絹ごし豆腐 150g
プレーンヨーグルト 50g
これだけでミスド風ポンデリングが作れるなんて驚き

トッピング
【ハニーフレーズ】
粉糖 大さじ1.5
ハチミツ 小さじ1
牛乳 小さじ1
ミルクチョコレート 適量
いちごチョコレート 適量
お家にあるものですぐに作れちゃうのも魅力です

ミスド風ポンデリング作り方
前準備として、あらかじめクッキングシートを正方形に切っておきます。

- 白玉粉をボウルに入れ泡立て器で粒が細かくなるまでつぶしていく。
- ヨーグルト豆腐を入れる。泡立て器でつぶしながら混ぜる。
最初は混ぜづらいが徐々にひとまとまりになっていきます。 - 生地がある程度まとまってきたらゴムヘラに持ちかえ白玉粉の
つぶつぶ感がなくなるまでこねていく。
白玉粉のつぶつぶ感がなくなるとねっとりしてきます。 - ホットケーキミックスを振るいながら3回に分けて加え混ぜていく。
粉っぽさがなくなったら次の分を振るい入れる。
そうするとだんだん生地が固くなってくるので混ぜにくくなります。
3回目終えるとだいぶ固いため混ぜにくくなったら手でこねていきます。
生地が耳たぶの柔らかさになれば生地の完成です。 - 前準備で用意したクッキングシートの上に丸めたものをどんどんつなげていきます。
隣同士を引っ付けて繋げていきます。 - クッキングシートのまま油であげる。油の量は鍋から1.5cmから2cmほどでOK。
- ドーナツが徐々に浮き上がってきます。揚げ色がついてきたら裏返します。
その際、クッキングシートが自然に外れるため取り除きます。 - 両面に揚げ色がついたら完成

ハニーフレーズ・チョコレートトッピング作り方
- 粉糖・ハチミツ・牛乳をボウルに入れよく混ぜ合わせる
- 粉糖のざらつきがある場合は600W15秒ほど加熱
- 取り出し再び混ぜ粉糖のざらつきがなくなればハニーフレーズの完成
- [チョコレート]を砕いてボウルに入れる
- 別のボウルに50度のお湯を注ぐ
- お湯が入ったボウルの中にチョコレートが入っているボウルを入れ
湯煎しながらチョコを溶かしていく - チョコが滑らかになれば完成
調理のポイント
生地作りのポイント
- 全準備のクッキングシートについては作りたい大きさの正方形で大丈夫です。
今回は、10㎝×10㎝の正方形に切りました。 - 白玉粉は粒が大きいままだと混ぜにくいです。必ず白玉粉の粒を泡立て器でしっかりと
つぶし細かくしてから豆腐やヨーグルトを投入してください。 - 使用する絹ごし豆腐やヨーグルトについては水切り不要です。
豆腐については使用する前にでてきた水分については捨ててから使用します。 - 耳たぶの柔らかさより柔らかい生地になってしまった場合は
ホットケーキミックスを小さじ1杯ずつ加え調整してください。
また、逆に固くなってしまった場合は小さじ1杯の水を加え調節してください。
使用前に豆腐の水分を捨てることが特に重要。

成形から揚げるポイント
- 成形する際、一粒の大きさが1㎝〜1.5㎝の大きさで6つ成形することができました。
- 油で揚げる際、使う油の量が気になる方は、小さい鍋を使用し1個ずつ揚げていくことをオススメします。
逆に一度にたくさん揚げたいという方は大きい鍋を使用しても大丈夫です。 - 必ず低温で揚げてください。油の温度は130度〜150度をキープして揚げます。
高温で揚げてしまうとすぐに焼き色がついてしまうため注意が必要です。
ひっくり返したときにクッキングシートが自然と剥がれる様は
「おぉっ」と声を上げてしまう程キレイに剥がれるよ

トッピングのポイント
- ハニーフレーズはドーナツにコーティングするように塗って仕上げます
- ドーナツに少しだけチョコレートをつけ粉糖を上からかければオシャレに仕上がります
今回使用した食材・道具

- 不二家ホットケーキミックス
- 成城石井で購入したヨーグルト
- 白玉粉
- 絹ごし豆腐
成城石井に売っているヨーグルトが大好きで今回使用しました♡

ミスド風ポンデリング実際に作ってみた

白玉粉です。意外と粒が大きいの分かりますか?
これをひたすら泡立て器で潰しながら混ぜました。

粒が残っているとザラザラしますが、なくなるとサラサラ。
ここに豆腐とヨーグルトを投入!!

泡だて器でひたすら混ぜます!!
ホットケーキ粉1回目投入!!

まだ、生地が柔らかいです。
3回目投入!!

生地が固くなってきました。
生地完成後、成形へ。可愛いポンデリングが作れました。

揚げまーす。徐々に膨らんできました。

裏返し、良い焼き色です。美味しそう。

完成です!!焼き色もバッチリ。

[結論] :家で簡単にミスド風ポンデリングが作れちゃう!!

モチもちでとっても美味しかったです。
プレーンのままだと味はほとんどしないので
トッピングすることをおススメします。
[結論] 家で簡単にミスド風のポンデリングは簡単に作れます!!
おまけ:お菓子作りに役立つサイト
- \パン作り・お菓子作りのこだわりの材料、アイテムが豊富【TOMIZ(富澤商店)】/
※珍しい乾物~数千種類の料理器具まで。パン・お菓子作りの材料・器具専門店 - \プロも愛用!安心安全の材料と品揃え豊富が自慢cotta
/
※日本最大級のパン・お菓子作りの通販サイト。製菓材料・道具~ラッピング用品まで必要なものは全てここに!!
家で食べるも良し、プレゼントにも良し。
喜ばれること間違いないと思います。
2月はバレンタインデーもあります。
ぜひ、バレンタインに手作りドーナツなんてどうでしょうか?
なんて、自己肯定感が上がっちゃいますよ。
家族や食べてくれた人からの「おいしい」「すごい」にはかないませんね。

以上、まじむでした!!