#リラクゼーション/美容

リラックス・癒しの基礎知識:言葉の違いと意味を知ることで必要なものが見えてくる

Last Updated on 2023-03-05 by まじむ

リラックスや癒しって
なんとなく使用している言葉ではないでしょうか。
言葉の意味をきちんと理解し使用することで
今自分に必要な状態が
わかることに繋がります。

リラックスや癒しってよく聞くけど
どういう意味があるの?

この記事では、リラックスや癒しに
対し理解を深めるために
筆者が調べたことを簡単に
紹介していきます。

この記事を書いた人

[リラクゼーション愛好家|
Webライター まじむ]
心と身体にいいものを取り入れ
自分を癒し幸せになること
「セルフハピネス」
提唱しています。
本サイト「くつろぎ」では
癒し×リラクゼーションの魅力や
自分を癒す方法を発信しています。

セルフハピネス|
リラクゼーション愛好家(2022年)
カメラ/
ヨガ/WEBライター
(2020年)

クラウドソーシングやツィッターにて
依頼を受け執筆活動もしています

実績案件


SNS(ツィッター・インスタ)も運営中
ツィッター➡@majimu_lo
インスタ➡kuturogi_retoro
気軽にフォロー・コメントお待ちしています。
また、リラクゼーション・癒し関連の情報
お店をアピールしたいという方を募集しています。
お店の雰囲気や情報・サービス・商品など
アピールポイントとともに
サイト内お問い合わせまたは、ツィッターDMから

リラックスと癒しの共通点


癒されたい、リラックスしたい。
なんて言葉をよく聞いたり
発したりする場面ありますよね。
この二つに共通する点
「なんとなく」で使用していませんか?

なんとなく、癒されたい
なんとなく、リラックスしたい

これだと自分が本当に
必要なのは一体どっちなんだろう。
なんてこと結構あるのではないでしょうか。

言葉の違いを知ることで起こる変化

言葉の意味を知ることで
今必要なのは「リラックス」なのか
それとも「癒し」なのか。
はたまたどちらでもないのか。

本記事を最後まで読み進めると
言葉の違いを知ることで
自分に必要なことがわかり行動に移すことに繋がります。

ぜひ、その変化を一緒に楽しみましょう♪

緊張を解くこと「リラックス」

参考

リラックスの意味
(参考元:goo国語辞書)
くつろぐこと。ゆったりした気分になること。

参考

(参考元:ウィクショナリー日本語版)
緩めること。緩和、寛ぐこと、体を楽にすること、緊張をほぐすこと。
弛緩、力をぬくこと。

上記2つからわかる「リラックス」の意味は

ポイント

寛ぐことで緊張を解きほぐす

リラックスの言葉の意味を深堀

少し想像してみてください。
ゆったりしてくださいと言われた時
あなたは何がしたいですか?

  • 何もせずダラダラしたい
  • 人や時間に合わせることなく自分のペースで過ごしたい
  • 好きな格好で好きなことをしていたい

上記を踏まえると共通しているのは「一人」

  • 一人でダラダラしたい
  • 自分(一人)のペースで過ごしたい
  • 一人で好きなことをしていたい

日常では人に合わせたり時間に追われたりと
外からの刺激をたくさん受けています。

外からの刺激を受け続けていると
身体は常に緊張状態。

一人になると「ホッ」とする経験ありますよね!!

それこそがリラックスしている状態です。

ポイント

一人でホッとする瞬間!それこそがリラックスしている状態

何かに頼ることで解消したり和らげること「癒し」

参考

癒しの意味(参考元:goo国語辞書)
肉体の疲れ・精神の悩み・苦しみを何かに頼って解消したり和らげたりすること。

ちなみに癒しという言葉は昭和60年代頃から流行り現在に至るまで使用されています。

癒しを求める時は

ポイント

一人で解消しようとするのではなく何かに頼り解消したい時である。

癒しの言葉の意味を深堀

癒されたいと思う時

  • ペットに癒されたい
  • パートナーに癒されたい
  • 温泉に入って癒されたい
  • 美味しいものを食べて癒されたい

挙げるとキリがないです。上記をみて共通すること。
癒されたいの前に必ず〇〇があるということ。

〇〇の中には自分以外のものが当てはまりますね。

癒されたいと思った時は

素直に自分一人で解消しようとせず何かに頼ることをオススメします。

まとめ:意味を知ることで自分の必要なことを見極める

リラックスしたい時

一人でありのままに過ごすことが必要な状態


癒されたい時

一人で解消するのではなく素直に何かに頼り解消する必要がある状態

ふと、リラックスしたい・癒されたいと思った時
なんとなくで理解していると
「あれ?結局自分は何がしたいのだろう」と
わからずスルーしてしまい
その感情を後回しにしていませんか?

意味を理解していると
「あっ!自分に今はこれが必要なんだ。だからこうしよう。」
と、すぐ行動に移すことができます。

自分の気持ちに応えてあげれると
自然に自分や相手を大切にすることにも
繋がっていきます。

その理由は、相手に対してもスムーズに対応できるからです。
詳しいことはまた別の記事で解説したいと思います。

「キレイになりたい」に応える豪華プレゼントキャンペーン実施中!

おまけ:お問合せについて

いかがでしたか?
「リラックス」と「癒し」の言葉の意味の違い
理解いただけましたでしょうか?

主にツィッターでは、日々のつぶやきを発信しています。
インスタではリラクゼーション・癒し情報を発信しています。
ツィッター➡@majimu_lo
インスタ➡kuturogi_retoro
フォローして頂けたらまじむ込めてお伺いします!!

ふと、リラックスした。癒されたい。と思った時は
本記事を思い出し自分の気持ちに応えてあげれるよう
自分に必要なことを見極め行動に移していきましょう!!

Twitterでまじむを
  • この記事を書いた人

まじむ

30代後半|〜ソロ活・ソロタイムの過ごし方〜「#一期一会」|「#一期一会」では家族・パートナーが居てもひとりで過ごす「今」この瞬間が好き。そんな一期一会な時を楽しむメディア。|ライターとしても活動中。主にツィッターにてお仕事を受注しています。|ワクワク・楽しいが好きな人・経験や学びに意欲がある人・深めることが好きな人そんな仲間との繋がりを求めサイト運営中!! Twitter→@majimu_lo Instagram→kuturogi_love

-#リラクゼーション/美容

Copyright© #一期一会 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.