#メディア 映画・ドラマ

映画「食べる女」感想 食と性がテーマ!!本当に「美味しい」の意味が分かる  

Last Updated on 2022-01-01 by まじむ

こんな方におすすめ

  • 悩んでいてスッキリしたい人
  • 料理・美味しいものを食べるのが好きな人
  • 自分を変えたい・一歩前に進みたいと思っている人
  • 心が満たされたい人

[恋愛についてもっと知りたい方]

平井大 「Stand by me,Stand by you.」から紐解く恋愛観

[感想] ドラマ「恋はつづくよどこまでも」 恋愛ドラマはいい教科書になる話

映画「食べる女とは」

テーマは「食べるとセックス」


今、あなたが本当にたべたいもの、本当にしてみたい恋愛って?

忙しい毎日を過ごしていると自分自身のことを見失いがち

そんな女たちの「食」「性」をテーマに個性ある生き様をコミカルに描きだされた作品です

Amazonプライムで鑑賞しました。

▼詳細はこちら▼
食べる女

個性豊かな8人の女たち

  1. 男性を寄せつけない書籍編集者
  2. ぬるい彼に物足りないドラマ制作AP
  3. 求められると断れない古着セレクトショップ定員
  4. 料理ができないあまりに夫に逃げられた主婦
  5. いけない魅力をふりまくご飯や女将
  6. 2児の母であり夫と別居中のパーツモデル
  7. BARの手伝いをしながら愛をつらぬく女
  8. 面倒見の良い文学者

2018年に公開された日常を書いた食と恋にまつわる短編小説集「食べる女決定版」

失楽園などで知られる脚本家 著者 筒井ともみさん作品です。

面倒見の良い文学者「敦子」のモチの家に日常に悩みを抱えている女たちが集まり

美味しい食事をしながら自身の悩みにも向き合いそれぞれ成長をしていく様子を描いた作品。

▼今すぐ「食べる女」観るのなら

豪華キャスト

脚本・監督

原作・脚本 筒井ともみ

監督 生野慈明

キャスト

小泉今日子

沢尻エリカ

前田敦子

広瀬アリス

山田優

壇蜜

シャーロット・ケイト・フォックス

鈴木京香

ユースケ・サンタマリア

池内博之

勝池涼

小池徹平

笹原秀幸

間宮祥太郎

遠藤史也

RYO

PANTA

眞木蔵人

映画の感想

人と食事をする大切さ

モチの木BARで食事をしながらそれぞれ話をする場面が所々出てきます。

人生の中で当たり前になりすぎている「食事」

質問

・ただ単に生きるため、健康でいるために食事をしなければならない。

・雰囲気や食事を誰と一緒に食べたいのか。

あなたは一体どちらを重視して食事をしていますか?

私は前者のタイプで食事にこだわりがあまりなかったです。

ですが、違った視点で食事をすると全く同じ「食事をする」行為でも満足度が180度変わってくる

映画の中でただ当たり前に食事をしているだけなんだけどその時間を意味のある時間にするのは自分自身

当たり前過ぎているからこそ今まで「食事をする大切さ」見つけることができませんでした。

人と関わることで自分と向き合うこと

一人で悶々悩んだり嫌なことを抱えているよりも誰かに話をすることで自分の気持ち

整理していくことに繋がることを感じました

自分の世界の中で閉じこもることも必要だけど新たな価値観共有することで問題解決の突破口になることもある。

それにはやはり人と関わらないと手に入らない。

特にそう感じた場面は、シャーロット・ケイト・フォックスさんが演じた

「料理ができないあまりに夫に逃げられた主婦」

料理ができないことでなぜ夫に逃げられたのかわからないでましたが、鈴木京香さん演じる

料理屋女将の元で手料理の美味しさ自分で稼ぐことについて気付かされ自立していく

女将出会わなければきっと原因がわからず泣いてるだけで終わったのではないでしょうか。

▼おうち時間を楽しみたいあなたに。ただいまキャンペーン実施中!!▼



自分の気持ちを大切にすること

8それぞれ個性豊かな女性が描かれていますが、共通するのは素直で自分自身に向き合う力も合わせ持っていること。

自分の欲しているものをおいしく食べ満足することができる。

自分の欲しているものに気づかないといつまでたっても満足することができない。

そのために

ポイント

恋してみなくちゃわからない

ごはん、食べてみなくちゃわからない

だから、やってみよう!!

自分の欲しているもの(好きなもの)を食べることができ健やかな心と体があれば

愛する力が湧いてきて人にも優しくできるのだ。


▼TV・ドラマをスマホで思いっきり楽しんじゃおう!!▼




前に進んでいく女性の強さ

ポイント

「昨日のまんまの私ではない。

 地球が自転しているように自分たちも少しずつ前に向かって歩いている。

 人生なにが起きるかわからない。

 わからないことがあったとしても、私が私でありさえすればあとのことはわからなくたっていい。」

立ち止まっていても何も始まらない。人生はわからないことだらけ。

「私が私でありすれば」この言葉すごく強さを感じる。

女性は共感する能力が男性よりも高いとの話を聞いたことがある。

人の話を聞くだけで喜怒哀楽共感自分自身と重ねることができる。

それぞれ自分自身答えを出した8人の女性は強くて綺麗。

私は、小泉今日子さん演じる敦子生き方に憧れた

敦子は自分が経験しているからこそ人に優しくできるのではないかと思う。

美味しいの意味を真剣に考えてみた

映画のテーマである「食事とセックス」

その答えに繋がるセリフがあります。

ポイント

「人ってね、美味しいご飯を食べてるときと愛おしいセックスをしているときが

 いちばん暴力とか差別とか争いごとから遠くなるんだって。

 セックスは相手がいないとできないことだけどご飯はいつでもできる。」

あなたが最近「満足したなぁ」と感じるときはどんなときですか?

人間3大欲求である「食・睡眠・性」

よく見ると、その中2(食・睡眠)相手がいなくても一人でできる

私も「満足したなぁ」と感じることが多いのは3大欲求どれか一つ満たされたとき。

心も体も満たされたとき本当に「美味しい」自然にでる言葉。

そのことは食事・セックス共通する。

つまみ食いをしたとき身体は満たされても心までは満たされない。

健やかな心と体でいるためには本当に「おいしいもの」だけを食べよう。

▼最新作を家で観たい!!ネットで注文!ポストに返却!



まとめ

食事・セックスは共通する

「おいしい」とは心も体も満たされたときに自然にでる言葉

そのためにも、自分の欲しているもの(好きなもの)を食べて健やかな心と体を手に入れること。

健やかな心と体があれば、食事セックスについても

自分に必要な物必要じゃない物判断する力が備わる

それは、例えば「これを食べると元気になる」だったりセックスについては

相手が言葉で伝えてくれないため不安になっても、愛され満たされたセックスをした経験があれば

セックスをすることで伝わる愛情表現があることも知っているから不安になることはない

だから、食事とセックスは似ている

そのことが分かるためにも健やかな心と体とても大切だということ

世の中に「美味しい女」がふえますように!!

「食べる女」は日常の生活の中で当たり前すぎて気づけなかったことを客観的

映画を通して気づかせてくれるそんな映画でした。

ステイホームが続くなかだからこそ一度見てみるのをオススメします!!

あなたの中できっと新しい変化が訪れることの手助けができれば嬉しいです。

一緒に美味しい女を目指しましょう!!

▼今すぐ「食べる女」観るのなら

以上、まじむでした!!

Twitterでまじむを
  • この記事を書いた人

まじむ

30代後半|〜ソロ活・ソロタイムの過ごし方〜「#一期一会」|「#一期一会」では家族・パートナーが居てもひとりで過ごす「今」この瞬間が好き。そんな一期一会な時を楽しむメディア。|ライターとしても活動中。主にツィッターにてお仕事を受注しています。|ワクワク・楽しいが好きな人・経験や学びに意欲がある人・深めることが好きな人そんな仲間との繋がりを求めサイト運営中!! Twitter→@majimu_lo Instagram→kuturogi_love

-#メディア, 映画・ドラマ
-, , , , ,

Copyright© #一期一会 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.