Last Updated on 2022-01-01 by まじむ
スチーム加湿器の中でもどの製品がいいのだろう?
そんな悩み解決します。
この記事で伝えること
- 象印スチーム加湿器EE-RQ35とは?
- 象印スチーム加湿器の種類を表にまとめてみた
- 象印スチーム加湿器EE-RQ35実際に使ってみた[レビュー]
- まとめ
- [番外編]インテリア重視スチーム加湿器
まじむです。
今回は、象印スチーム加湿器EE-RQ35!
加湿器なんだけどまるでポットみたいな件から解説していきます。
もし、あなたが象印スチーム加湿器の購入を迷っている。
また、スチーム加湿器の購入をためらっている。
本記事を読みつつ、今後はスチーム加湿器を生活に取り入れ
これから乾燥の季節を快適に乗り越えていきましょう!!
前回の記事にも記載しましたが、
(▼まだ、読んでないという人はこちらから▼)
加湿器の種類どれがいい?初心者のための加湿器の種類について色々とまとめてみた
Withコロナの冬に負けないよう新たな加湿器を購入しました。
実際に1ヶ月使用し加湿力・手入れ・使いやすさについて検証してみました。
加湿器なんだけどまるでポットみたいな件について理由を解説していきます。
目次
象印スチーム加湿器EE-RQ35とは
暮らしに寄り添った日常生活発想で「ちょっといいコト」「ちょっといいモノ」
届けていくをコンセプトにマホービン・炊飯ジャー・電気ポットで有名な「象印」。

そんな象印から発売されているスチーム加湿器EE-RQ35は
見た目・使いやすさ・お手入れ共々加湿器なんだけどまるでポットみたい。
その理由は、ポットと同じ構造を採用して開発されているからなんです。
沸騰させた綺麗な蒸気を約65℃まで冷まして加湿します。
ポットと同じ構造を採用して開発されたため、
フィルターが無くフッ素加工された広口の容器でお手入れはとにかく簡単。
また、給水もポットと同じくフタを開けて注ぐだけ。
その他にも、「チャイルドロック」「ふた開閉ロック」「転倒湯もれ防止構造」
3つの安心設計。デュアルセンサー内蔵で「自動加湿3段階選択可能」
部屋の状態がわかる「湿度モニター」運転時間に合わせて給水できる「水位線」
もついているため目で見て分かりやすく表示し自動で調節をしてくれます。
※デュアルセンサーとは
「湿度センサー」「室温センサー」が快適な温度を自動コントロールしてくれる機能。
使用方法についても全てボタン操作と自動で行ってくれるためシンプルで簡単。
就寝時に便利な「入・切デュアルタイマー」や沸騰音を軽減する
「湯沸かし音セーブモード」もボタン操作一つで出来ちゃいます。
象印スチーム加湿器の種類を表にまとめてみた
3種類の製品比較表(EE-RQ35 EE-RQ50 EE-DB50)
象印の加湿器はこの3種類のみ。
種類 | |||
容量 | 2.2L | 3.0L | 4.0L |
お部屋タイプ(木造和室) | 6畳タイプ | 8畳タイプ | 8畳タイプ |
お部屋タイプ(プレハブ洋室) | 10畳タイプ | 13畳タイプ | 13畳タイプ |
湯沸かし(消費電力) | 985W | 985W | 985W |
加湿時(消費電力) | 305W | 410W | 410W |
質量 | 2.3kg | 2.4kg | 2.8kg |
連続使用時間(強) | 6時間 | 6時間 | 8時間 |
連続使用時間(弱) | 27時間 | 27時間 | 32時間 |
外形寸法 幅×奥行き×高さ | 24×26×27.5 | 24×26×31.5 | 24×27.5×36.5 |
象印スチーム加湿器EE-RQ35実際に使ってみた[レビュー]
検証①加湿器だけどまるでポットみたいは本当であった!!

見た目からすでにポット感が伝わってきますよね。それだけではないんです。
実は、内側にも秘密があるんです!!

ポットと同じ構造を採用しているため内側もポットと変わりがありません。
みなさんも見覚えのある内側だと思います。
フタを開けると中が広い。給水も楽にでき水位線もはっきり見えます。
フッ素加工がしてあるため汚れがこびりついたりしにくいこともポイントです。
また、チャイルドロック・ふたの開閉ロック・転倒湯もれ防止
を取り入れ安全面もしっかり配慮されています。
検証②とにかく掃除・手入れが簡単!!

スチーム加湿器はフィルターがないのが大きな特徴です。
フィルターは付きの加湿器はこまめに掃除をするが前提であるため
掃除や手入れに時間をかけたくない人には本当にありがたいです。
先ほどもお伝えした通り、中が本当に広いため
奥までしっかりと手を入れることができ底までしっかり拭くことができます。
また、ポットと同じ構造なため掃除についても1〜2ヶ月に1回クエン酸洗浄するだけでOK。
しかも、クエン酸洗浄ボタンを押すのみで自動で洗浄をしてくれます。

別売りですが、象印公式サイトにてポット内容器洗浄用クエン酸も購入することができます。
ちなみに購入時に1袋一緒に同梱されていました。

検証③いつでも清潔な蒸気でパワフルな加湿可能!!

沸騰させた綺麗な蒸気を約65℃まで冷ました蒸気で常に加湿してくれます。
蒸気が出てくるため、目で見て加湿されているのがしっかりと分かります。
蒸気が上に向かって出ているので床や周りが濡れたり汚れる心配がないことも高評価です。
沸騰するまでに少し時間がかかるのと、沸騰前にボコボコと
お湯が沸く音が気になるかたもいるかもしれません。
また、蒸気や本体に触れると少し熱いことがあります。
そのため小さなお子さんがいる場合は置き場所に配慮が必要だと感じました。
まとめ
まとめです。実際に使用して分かったこと。
パワフルな加湿と手入れのしやすさを重視するなら象印スチーム加湿器!!
こんな方におすすめ
- 見た目にこだわらずとにかく加湿を重視する人
- 手入れや清掃に時間をかけたくない人
- 常に清潔な状態で加湿を求める人
▼下記の記事も合わせて読むことで加湿器購入の参考になると思います。▼
加湿器の種類どれがいい?初心者のための加湿器の種類について色々とまとめてみた
全国的にコロナ感染者が増加しています。
そのため、自分ができる予防対策をすることで
感染予防を抑えることに貢献しませんか?
ぜひ、この機会に加湿器でしっかり湿度コントロールし快適に乾燥の季節を
乗り越えていきましょう。
[番外編]インテリア重視スチーム加湿器
部屋のインテリアに合うおしゃれなスチーム加湿器を探している人は山善がおすすめ!!
スチーム加湿器は見た目が部屋のインテリアとなかなか合いにくいタイプのものが多いですが
山善から発売されているスチーム加湿器は
インテリアにも合うオシャレな商品がいくつかあります。
山善スチーム加湿器(KSFーK282)

見た目もオシャレですが、
スチーム加湿器の良い特徴である手入れのしやすさ・シンプルな操作・パワフルで清潔な蒸気で加湿
できる機能もしっかりと備えています。
お部屋のインテリアも加湿も気にする人にはぴったりな加湿器です。
以上、まじむでした。